画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10

令和2年度
1学期学校生活の様子

令和2年度2学期学校生活の様子は→こちら
令和2年度3学期学校生活の様子は→こちら
令和2年度の学校生活動画で紹介は→こちら



2020/07/31(Fri)
学校キャンプの様子


0731camp1
0731camp2
0731camp3
0731camp4
0731camp1
0731camp2
0731camp3
0731camp4
 一学期の最終日は、例年放課後に学校キャンプを行っていました。今年は、さすがに寝泊まりはまずいし、みんなで夕食の調理もまずいだろうと内容を考え、例年とは違った内容で楽しむこととしました。
 6時間目の終業式が終わり、帰りの会が終わってからは、みんなでお買い物に出かけ、帰ってきたら、男子は、マシュマロを火であぶって食べるための炭の火起こしに、女子は水風船爆弾作りにいそしみます。その間教頭先生は、薪に火を付けて子供たちが買ってきたサツマイモをホイルで巻いた物を入れて焼き芋作り。夕食は、それぞれが持ち寄ったおにぎりに、このサツマイモ、そしてデザート?に焼きマシュマロ。
 お腹を満たしたあとは、みんなで水鉄砲や水風船爆弾を用いての水遊び。どうすれば勝ち、というわけでもなく二手に分かれて、教員チームも入れると三つに分かれて、ようするに水のかけあい(笑)これが盛り上がること盛り上がること。一学期で一番盛り上がったのが、この水遊びじゃないかというくらいの勢いでした。最後は、花火をみんなで楽しんで一学期の行事は全て終了となりました。
出だしでどうなるかと心配された今年度も、こうやってみんなで無事に一学期を終えることができたことが何よりも嬉しいことです。ホームページを見ると、いつもみんなで行事ばかり行っているようですが、きちんと授業の進度も大きな遅れを出さないように進んでいましたので心配はいりません。何よりも、臨時休業中に、予習を家庭学習で行う習慣ができたことがよかったですね。若松小学校の子供たちは、大人が心配する以上に、この環境に対応できているようです。


2020/07/22(Wed)
一学期参観日の様子


0722sankan1
0722sankan2
0722sankan3
0722sankan4
0722sankan1
0722sankan2
0722sankan3
0722sankan4
 今年度やっとできた1回目の参観日です。一学級にいる子供たちの人数が少ないから、保護者の方達が見に来ても密にはなりません。ということで、思い切って全校一斉の参観日を開催しました。この日は1~4年生は一緒に英語の授業を行いました。日本人英語指導助手の森先生も一緒に普段とは違った雰囲気での授業に子供たちも緊張するかと思いきや、いつもと変わらぬ様子でした。むしろ5・6年生の方が緊張感がある授業でした。授業参観のあとは、全体懇談会を行って個人懇談へ。保護者の皆様にも、「新しい学校生活の様子」を見ていただく機会となりました。


2020/07/16(Thu)
サケ公園遠足の様子


0716ensoku1
0716ensoku2
0716ensoku3
0716ensoku4
0716ensoku1
0716ensoku2
0716ensoku3
0716ensoku4
 子供たちが楽しみにしていたこの日。晴天の下、感染対策と熱中症対策をしながら、町内のサケ公園での遠足に行って来ました。目的地までのバスでの往復だと遠足にならないので、学校からバスに乗って、北檜山の旧駅前で下車し、公園までみんなで歩きました。
 児童会が企画したゲームをみんなで楽しんだり、遊具を使って遊んだりしているうちに、あっという間にお昼です。草原の上で食べるお弁当は格別の様子。ブルーシートに全員が集まってというのは、さすがに密になるため、個々に分かれての昼食となりました。写真は順序が逆になりましたが、午後は、サケ公園の謂れとなっている川に入って魚を釣ったり、石投げをしたりと、気持ち良さそうに過ごしていました。
 さんざん歩いて疲れた帰りも旧駅前まで歩くようにしたのは、ちょっと計画ミスだったかな、と思いつつも、それでも学校に着いた子供たちは元気でした。


2020/07/02(Thu)
避難訓練の様子


0702hinan1
0702hinan2
0702hinan3
0702hinan4
0702hinan1
0702hinan2
0702hinan3
0702hinan4
 せたな消防署の方のご協力で、火災想定の避難訓練を行いました。最初の2枚の写真は、6月30日に避難訓練の事前学習を行った時のものです。7月2日は、いよいよ本番。校内警報が鳴って、放送の指示をよく聞いて避難です。事前学習の成果もあってか、手際よく避難を完了して子供たちが待っている頃、私(本谷)は、まだ消防署と電話のやりとりをしていました。この分だと私だけ逃げ遅れてしまっていたようです。。。。
 消防署の方からの講評のあとは、煙でいっぱいにした空間の体験です。立っているよりも、しゃがんで見た方がまだ前が見えやすいという実感を得て、どうして姿勢を低くして逃げるのかということが理解できたようです。


2020/06/29(Mon)
森林教室の様子


0629sinrin1
0629sinrin2
0629sinrin3
0629sinrin4
0629sinrin1
0629sinrin2
0629sinrin3
0629sinrin4
 この日は、檜山振興局森林室北檜山事務所の方にお世話いただき、原田水源地という森の中での体験学習をさせていただきました。途中、あらかじめ仕掛けておいた昆虫トラップの様子を見たり、木の幹の太さの測ってみたり、おまけに、子供たちの要望で鯉の餌やりまでさせていただきました。また、重機を動かす体験までさせていただき、子供たちは大喜びの1時間半の活動でした。いつも、たくさんの方達の力をお借りして本当に様々な体験を行わせていただいていることに感謝します。こんな情勢下でも、本校のように少人数だと様々な活動ができています。卒業後や閉校後に「若松小学校に通えてよかった」と思ってもらえたら幸いです。


2020/06/12(Fri)
勾玉作りの様子


0612maga1
0612maga2
0612maga3
0612maga4
0612maga1
0612maga2
0612maga3
0612maga4
 せたな町教育委員会の学芸員Kさんに来校していただき、子供たちに勾玉作りの体験をさせていただきました。「昔の生活を知ろう」という学習の体験活動で、せっかくだから該当学年だけでなく全校でやってみようと、放課後の7時間目!に時間を作って行いました。せっかく全員で、と思っていたのですが、この日は残念ながら二人の子どもが欠席。残った5人で、それぞれが自分だけの勾玉作りにはげみました。作り方には性格が出るものです。一箇所一箇所を丁寧に気のすむ形になるまで紙やすりをかけ続けて進んでいく子ども。大胆に全体の形を仕上げて細部に取り組む子ども。皆、お気に入りの自分だけの勾玉が作れたようです。Kさんは、この他にも、貴重な昔の生活用品をたくさん持ち込んで展示していただき、最後にそれぞれの使い方の説明をしていたきました。お忙しい中の準備と子供たちの指導に感謝いたします。


2020/06/03(Wed)
農業センター訪問の様子


0603center1
0603center2
0603center3
0603center4
0603center1
0603center2
0603center3
0603center4
 お米だけでなく、畑での野菜の苗植えも行っています。せたな町には、農業センターという施設があり、ここでは試験栽培や土壌分析、研修活動を行っている他、学校や町民に体験農園の開設もおこなっているところです。ここで、農業センターの方々にお手伝いいただきながら、じゃがいもやニンジンなど様々な野菜の苗や種を植えてきました。植える目安となる線を引いたり、マルチをかけたりと、すでに植えるだけに準備しておいてくださった農業センターの方に感謝いたします。


2020/05/29(Fri)
田植え体験教室の様子


0529taue1
0529taue2
0529taue3
0529taue4
0529taue1
0529taue2
0529taue3
0529taue4
 臨時休校の合間にも週に一度の午前授業から、週に二日の登校日、そして、三日と増え続け、いよいよ来週の6月からは通常登校に戻るというこの日。若松小学校は、全校児童で活動しても、密とは無縁です。ということで、換気のいい外での田植え体験を午前中に行いました。場所は、毎年、本校児童の保護者でもあるUさんの田の一角をお借りしています。子供たちは毎年やっているせいか、動きも手慣れたもの。どんどんと目印のラインに沿って、お米の苗を植えていっていました。田植えが終わったあとは、潮トマトというトマトを小さなポットから、大きな鉢に植え替えて栽培することに。久しぶりに全校児童が集まっての行事ということで、子供たちもよけいに嬉しかったようです。お忙しい中子供たちのために準備していただいたUさんや農協青年部の方々に感謝です。


2020/04/16(Thu)
1年生を迎える会の様子


0416mukaeru1
0416mukaeru2
0416mukaeru3
0416mukaeru4
0416mukaeru1
0416mukaeru2
0416mukaeru3
0416mukaeru4
 6時間目に「1年生を迎える会」を行いました。児童会が企画・進行をしてくれ、1年生のMさんを大いに楽しませてくれたようです。まずは、先生方も交えて二組に分かれて、引いたカードに描かれた物を使って、コーンを1周して戻って来るという競技。2回やった競技の2回とも教頭先生は雑巾掛けのカードを選んでしまい、終わった後思わずその場にへたり込んでしまっていました。次に行ったのが、線鬼。「線オニ?」と思う方もいるでしょうか。要するに、鬼も逃げる方も、床の上に引かれた線の上しか歩けないという鬼ごっこです。これがなかなか難しい。体育館の床はいろいろな場面を想定しての線がありますので、混み合った部分、一本道が続くところとあるので、どう逃げるか、どう追いかけるか頭を使う鬼ごっこです。
 と、こんな楽しい会を開くまでのつかの間の毎日でしたが、この日、日本は全国緊急事態宣言、北海道は特定指定区域となったことで、翌週から学校は臨時休校に入ることになりました。このため、翌日に予定していた自転車教室や参観日は中止とし、臨時休校中、子供たちにどう過ごすのかを落ち着いて伝える日となったのです。


2020/04/13(Mon)
町内クリーン作戦の様子


0413clean1
0413clean2
0413clean3
0413clean4
0413clean1
0413clean2
0413clean3
0413clean4
 この日は、若松小学校で毎年行っている町内クリーン作戦です。ちょっぴり高台の学校から下に降りて、国道沿いに縦割り班の二手に分かれて、目についたゴミを拾って歩きました。時間にしてだいたい1時間程度。この頃は、今後の情勢がどうなっていくのかまだまだ見通しがつかず。子供たちは、春の日差しを浴びながら、まだ肌寒い中を半ば楽しみながらボランティア活動を行っていました。


2020/04/06(Mon)
令和2年度入学式の様子


0406nyuugaku1
0406nyuugaku2
0406nyuugaku3
0406nyuugaku4
0406nyuugaku1
0406nyuugaku2
0406nyuugaku3
0406nyuugaku4
 今年度の新1年生は、Mさん1名が若松小学校に入学してくれました。Mさんは、5年生にお兄ちゃんがいるので心強い入学式に...なるはずでした。しかし、今年コロナウィルス感染症対策で2月に出された北海道の緊急事態宣言に伴う様々な取り決めの中で、本校でも「在校生はおかず、ご来賓の方も呼ばず、Mさんの保護者以外の立ち入りもせず、さらに極力時間を短縮して」の入学式となりました。
 本来、お客さんは来ないことになっていましたが、道新の記者さんや、町の広報誌の記者さん二人のお客さんが入ったため、ちょっとだけ緊張感が高まった儀式になったのではと感じました。また、在校生は同席していませんでしたが、前日に急きょ在校生がそれぞれ学校生活の様子をアピールするビデオを撮影し、式の中で流したので少しは学校にも馴染んでもらえたでしょうか。Mさんのどんな活躍が見られるか楽しみな1年が始まりました。


アクセス


お問合せ


  • 〒049-4752
  • 北海道久遠郡せたな町北檜山区若松461