画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
校 舎 案 内

百周年記念碑



kousya1
 現在の校舎は、平成10年(1998年)に校舎本体が完成し、12年(2000年)に体育館とグラウンドの外溝の工事が終了しました。翌、平成13年(2001年)は、ちょうど開校100周年にあたり、これに併せて新校舎落成記念式典を行ったようです。写真は、この時に建立された記念碑で、校舎の真横、校舎と国道の間にひっそりと立っていました。
 中央には、「子らの未来に幸あれと遙か百年を刻む」と見事な毛筆体で刻まれています。その右側には「我ら先人の悲願、開校の苦労に謝し、学ぶ心の灯を引き継ぎ、努め行くことを誓う。」と書かれ、左側には、「北檜山町立若松小学校 開校百周年記念祝賀協賛会 平成13年8月建立」と書かれていました。まだ、近隣三町が合併になり、現在のせたな町の誕生は、この4年後のことです。
 足元右側には校歌が、左側には学校の沿革が掘られています。写真には写っていませんが、この国道を挟んだ右後ろには、今取り壊し中の若松小学校プールがあります。


それでは学校の中へ


kousya2
kousya3
kousya4
kousya5
kousya2
kousya3
kousya4
kousya5
 それでは、校舎の中に入ってみます。写真左から順に見ていきましょう。まずは、これが校舎の正面玄関です。ガラス戸の右に見える扉は、給食車が給食コンテナを運び込む出入り口になってます。現在、この玄関は左のガラス戸は施錠して普段は開けていません。お越しの際は右側のガラス戸からお入りください。
 その右側のガラス戸を開け、もう一つ内側にあるガラス戸(これはどちらも開きます)を通って、玄関に入った時に見えるのが2番目の写真です。ここで手指の消毒をしっかりして靴を履き替えた時に見えるのが3枚目の写真。このまま奥に進みたくなりますが、何やら左側に見える部屋は、4枚目の写真。職員室です。机がたくさんありますが、窓側の4つが校長・教頭・先生方の机です。一番手前に写っているのは公務補さんの机。そして、この写真では物がたくさん置かれていますが、英語指導助手(ALT)の先生やだいたい月に一度来て下さる養護の先生の代わりの先生(SHL)が使う机が二つあります。


教室とホール


kousya6
kousya7
kousya8
kousya9
kousya6
kousya7
kousya8
kousya9
 職員室出て見えるのが、玄関から右手側に当たる多目的なホールです。2枚目の写真でおわかりのとおり、吹き抜けになって日差しが明るいおしゃれな作り。ホールの様子は、このあとでもっとはっきりお見せします。まずは、3枚目の写真のように右手側に並ぶのが3つの普通教室です。本校は、完全複式の3学級編成なので、教室はこの3つで足りてます。手前から1・2年生、4年生、5・6年生の教室になっています。1・2年生の教室は、オンライン授業の紹介で教室の中は見ていることでしょう。さて、それでは4枚目の写真で、まん中の4年生の教室をのぞいて見ましょう。本校の4年生はR君1名の教室なので、机は一つです。ちなみに、1・2年生は2人、5・6年生は4人と、全校児童7名というのが令和2年度の児童数です。


ホールの奥は


kousya10
kousya11
kousya12
kousya13
kousya10
kousya11
kousya12
kousya13
 ホールの突き当たりは、何やら広い壁の部屋らしき物が。多目的ホールの中の多目的教室で名付けられた。。。
 本当は隠しておきたいのですが、せっかくなので特別に2枚目の写真でお見せしましょう。中はカーペット敷きで土足禁止です。が、今は使用していません。使わなくなった物置状態です。町内の学校で机が足りないところはないですかね。早めに廃棄を考えています。なんといっても閉校式のご来賓控室にしたいので。
 さて、多目的教室の横にあるのが、音楽室。正面に見えるドラムセットは、ちゃんと練習を頑張ってる子どもがいます。4枚目は、その中の様子ですが、楽器類は壁側に寄せてあるので写真に写り込んでいません


振り返って見ると


kousya14
kousya15
kousya16
kousya17
kousya14
kousya15
kousya16
kousya17
 ホールの奥まで進んで振り返ってみた感じが1枚目です。左側教室を過ぎた奥側に玄関の靴箱があるのがわかりますね。その横の職員室のドアも開いたままです。まん中あたりに見えるのがホールに設置された手洗い・水飲み場です。その上の壁に3枚、文字が書かれた青っぽい写真を引き伸ばした物が貼られています。これは、校内のあちこちに掲示してある、本校の教育目標と、今年度の重点教育目標、そして研究主題です。「こんな目標を目指していろいろな勉強や行事、ふだんの指導があるんだ。」と子供たちにも意識してほしくて掲示しました。もちろん、私たち教職員も常にこの目標を意識するためというのもあります。さて、その水飲み場の右側には、ステージがあって、何かトンネルのような物が。私たちは通称穴蔵と呼んでいますが、きっとここをステージに何か出し物をするときに、出入りする控え場所にするつもりだったのか。中はつながっていて、左側に「入口」右側に「出口」と表示してあります。今は子供たちには使わせず、学校から出す古紙回収のための物置き場に使用しています。そして、さらにその右側に、2階に上る階段が。と、見ればわかることをくどくどとこんなに長く書いてしまったのに、まだ1枚目の写真。。。
 2枚目は、1枚目の立ち位置で右側を見たときの写真。ふだんは、全校児童がそろって会議をしたり、本を読んだりするのに机をおいています。先日、町教委からいただいたついたてが置かれていますので、対面で座っておしゃべりしても大丈夫です。机の向こう側にあるのは、レコード棚(古い!)のような本棚です。その奥にも本棚がありますね。そして、やっと3枚目の写真で階段まできました。この階段横の壁にも本棚が設置してあります。また、この階段を上った先は、踊り場?中2階?となっていて、こじんまりとした絵本コーナーが出来ています。せたな町では、図書支援員という方を配置して、毎月1回は本校にも来ていただき、蔵書管理や、子どもへの読み聞かせもたまにしていただいています。


振り返って見ると


kousya18
kousya19
kousya20
kousya21
kousya18
kousya19
kousya20
kousya21
 さらに階段を上った先に目の前に現れるのがこの光景。自然の光をいっぱいに取り込んだ下で、半円形のテーブルが掘りごたつのように足をおろして使えるようになっています。この右側に目を向けると、2枚目の写真のような開放感のあるPCルーム。ノートパソコンやタブレットもありますが、今年度中に全部のパソコンが入れ替えられることになっています。さらにその右側が3枚目の写真にあるように、理科室の表示が。4枚目で中の様子を見るとわかるように、実験台が置かれた教室なのですが、家庭科にも使えるような作りになっている教室です。


今度は玄関奥から右側へ


kousya22
kousya23
kousya24
kousya25
kousya22
kousya23
kousya24
kousya25
 さて、ホール周辺でずいぶん時間を使ってしまいました。今度は、玄関を入ってまっすぐ先に進んで見ましょう。壁に突き当たる前に左側を見ると直線廊下が延びています。右側手前のくぼみは、主に子供たちが使うトイレなので、撮すのは控えておきました。さらに右側を進むと、倉庫やボイラー室に入る扉もありますが、ここも見てもしょうがないのでカットです。その代わり、左側の廊下の途切れ目に目を移してみましょう。これが2枚目の写真です。右手に小さな保健室があります。ちゃんとベッドもありますが、ここを使っている人は見たことがありません。せいぜい、擦り傷の処置や毎学期の二計測くらいでしょうか。そして、その奥にあるのが、3枚目の写真、校長室です。私がこの学校に来て最初にした仕事が、ここの家具の配置換えと書棚の整理でした。ここの左奥から職員室に入って行けるようになってます。
 そして、再び廊下を先に進むと、ここにもトイレが。ここは職員が主に使いますが、トイレ以外にも、男子更衣室(公務補さんのお部屋)や女子更衣室、車椅子でも使える身障者用トイレもあります。


今度は玄関奥から右側へ


kousya26
kousya27
kousya28
kousya29
kousya26
kousya27
kousya28
kousya29
 実は、この校舎、正面玄関よりさらに左手に進むと、もう一つ同じような玄関があるのです。子供たちが畑作業や何かで外に出る時にはよくこちらの出入り口を使います。というのも、こちらの方が外の踊り場が広く、水道もついていて、この写真からもわかるように、横には車椅子で登れるようにゆるいスロープがついているのです。そして、その先が、2枚目の写真の出入り口となっています。先ほどのトイレは、ちょうどこの玄関の突き当たりにもなっているので、とても使い勝手のいい出入り口です。そして、その出入り口入ってすぐ左手、先ほどのトイレの斜め向かい側にも、3枚目の写真のような手洗い・水飲み場があります。この写真でわかるでしょうか。ホールにあった手洗い・水飲み場でもそうだったのですが、×印が書かれた紙が、まん中二つの水道に貼られています。これは、感染症対策で、いっぺんにここの流しを使う際に、密にならないようにとの配慮で、使わないようにしているのであって、故障を放置しているわけではありません。
 そしていよいよ、最後の写真。廊下の突き当たりが、体育館です。きれいな体育館ですね。私が、ここに来て一番感じたのが、校舎の中もきれいでしたが、体育館のきれいさでした。明るく広いこの体育館は、今の状況でも、子供たちがのびのびと運動できています。今の子供たちのブームは卓球。ということで、ステージ手前には、常に卓球台が出しっぱなしにしてあります。休み時間や放課後は、ほんの数分の時間でも卓球台に集まっている子供たちです。


若松小学校正門



kousya30
 いかがでしたでしょうか。ちょっと計画性もなく作り始めた校舎案内のページなので、写真が30枚にもなってしまいました。ここで生活していると、本校は、とてもこだわりの強いデザインで、様々な工夫がされていることがわかります。このHP作成時点で、この校舎での生活もあと、1年半ちょっと。子供たちだけでなく、私たち教職員や保護者・地域の皆さんにも、この校舎がしっかりと思い出として焼き付けられる教育活動を行っていきますので、閉校まで変わらぬご支援・ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。


アクセス


お問合せ


  • 〒049-4752
  • 北海道久遠郡せたな町北檜山区若松461
  • TEL 0137-85-1014
  • FAX 0137-85-1205
  • Mail_to waka1014@educet.plala.or.jp